やね110番大阪

吉田工業株式会社TEL06-7509-3188

棟 むね かわら屋根

棟瓦 むねかわら

棟瓦

■かわら屋根の頂上の部分に設置される瓦を棟瓦と言います。
■棟瓦は、鬼瓦、冠瓦(かんむりかわら)、のし瓦、漆喰で構成されています


棟瓦の劣化

棟瓦の劣化

◎漆喰の劣化

■漆喰が劣化すると、漆喰にヒビが入ったり、はがれたりします。
■漆喰の劣化のため、雨水がしみ込んだり、冠瓦がずれたりします。

◎冠瓦のずれ

■棟瓦の劣化は、瓦が劣化することではありません。
■棟の内部の、屋根土、銅線が劣化することで、瓦を支える事ができなくなります。
冠瓦が、歪んだり、ずれたりして、雨漏りや瓦の落下が生じます。

棟瓦の劣化の対処方法

棟瓦の劣化の対処方法

棟瓦の劣化の対処方法

◎棟の積みなおし

①既存の棟がわらを撤去します。
②中の屋根土を取り除きます。
③南蛮漆喰をのせます。
④撤去したのし瓦を再度積みます。のし瓦が破損している場合は、新しいのし瓦を積みます。
⑤冠瓦をのせて、銅線で固定します。
⑥漆喰を詰めなおします。

◎やってはならないこと

■棟の内部が劣化しているのにも関わらず、積みなおしを行わない。
■漆喰を塗るだけ。
■瓦の隙間をコーティングするラバ-ロックだけでごまかす。


棟 むね 板金屋根 スレート屋根

棟板金

棟板金

■板金屋根、スレート屋根の場合は、棟に「棟板金」を被せます。
■棟の内部には、貫板という板で、屋根の頂上部分をおさえます。


棟板金の劣化

棟板金の劣化

棟板金の劣化

■棟板金の側面に打ち込んでいる釘が腐食したり、抜けたりします。
■棟の内部の貫板が腐食します。


棟板金の劣化の対処方法

棟板金の劣化の対処方法

棟板金の劣化の対処方法

棟板金の劣化の対処方法

◎板金の交換

①劣化した板金と貫板を撤去します。
②新しい貫板を取り付けます。
③新しい棟板金を取り付けます。

◎やってはならないこと

■棟の内部が劣化しているのにも関わらず、放置する。
■瓦の隙間をコーティングするラバ-ロックだけでごまかす。


<< 前のページに戻る

運営

代表

吉田工業株式会社
大阪市生野区中川東2-4-3
TEL:06-4306-0241
(AM9:00 ̄M5:00 土日祝休み)

取扱い工事


かわら屋根漆喰補修・詰め直し

かわら屋根漆喰補修・詰め直し
かわら屋根の劣化した漆喰の補修工事

雨漏り修理

雨漏り修理
雨漏り修理

雨樋工事

雨樋工事
雨樋工事